熊本市無形文化財
伝統の技を継承して、後世に伝えよう!
ようこそ肥後ちょんかけごまのホームページへ!
「肥後ちょんかけごま」は、約400年前の慶長年間頃から熊本地方に伝わっている伝統芸能です。 かつては武家の男の子の遊びでしたが明治になって広く庶民の間に広がったと伝わっています。 空中で独楽をあやつる妙技は他に類がなく、熊本市の無形文化財にも指定され、見る人の目をくぎつけにしてきました。
その後、この遊びが一時期消えかかったこともあり、是非後世に残しておきたいという有志が集い「肥後ちょんかけごま保存会」を結成し、地域社会に根差した活動を展開しています。
見て楽しいだけでなく、やってみるとさらに楽しくなってきます。
仲良く楽しく熊本城を中心に活動している保存会を覗いてみてください。
第十一代会長 朝永清寿
肥後ちょんかけごま保存会では、ご要請に応じてこんなことが出来ます。
見る : 熊本に息づく伝統の技をご披露します。
やる : 保存会会員の手ほどきを受けつつ基本的な技を体験できます。
遊ぶ : 子どもさん、お年寄りの皆さんに独楽乗せ遊びを提供します。
見て、やって、遊んで「肥後ちょんかけごま」を楽しんで下さい!
ようこそ! 熊本へ
Japn Top Trick Federation
好天に恵まれた4/10(日)、 こまのフリースタイルを知り尽くした JTTFメンバー3名が、関西から二の丸広場へ来られました。 投げごま流の 『ちょんかけ』 から次々と繰り出されるトリックは 新鮮で、目を見張るものばかり。 ちょんかけごまの可能性を広げてくれました。 異なった文化との交流から生まれる 『新たな未来』 を感じた、 楽しく学び多き一日でした。 |
左から)JTTFの
トックさん、なおなりさん、ジーコさん
TBS生出演で
「こま披露」
4/29(金) 朝、全国放送のTBS情報番組 『THE TIME,』 に、会員 の佐藤興一郎さんがお兄さんと共に生出演、ちょんかけごまを披露 されました。 雨天のため撮影を加藤神社からRKKロビーに変更し 生出演されました。 会場をいっぱいに使った立派な演技でした。
|
イベント出演、支援活動、学校のクラブ活動などの予定を掲載しています(直前で変更となる場合があります)。
7月05日(火)10:20~11:00 画図保育園_伝承遊び 7月10日(日)13:00~ 定例会 7月11日(月)15:00~16:00 水俣市袋小学校_昔遊び体験 7月11日(月)15:05~15:50 高平台小学校_クラブ活動 7月13日(水)14:55~15:40 古町小学校_クラブ活動 7月25日(月)~ 27(水) 西尾市立米津小学校_こま指導 7月28日(木)~ 31(日) 下久堅独楽クラブ活動 9月11日(日)13:00~ 定例会
|
|
新着情報/イベント情報は随時更新
2022.04.10 保存会会則 を改定しました 2022.03.27 活動報告、会員ブログ、年間行事 を更新しました 2021.10.31 こまの回し方動画 を追加しました 2020.07.25 活動報告を更新しました
|